2016年
2月
14日
日
まずは無料体験をおすすめします(^^)
こんにちは。インストラクターの金子です。
年が変わり、何か新しいことを始めたいな~と思っている方、今までは苦手に感じていた「パソコン」を始めるのはどうですか?
苦手と感じているのは、”わからない” ”変に使って壊れたら家族に怒られる” ”聞いても家族は優しく教えてくれないから” ”だったら触らぬが吉”と思っているからですか?
実際に教室にお越しになる方の半数は『今の時代必要だと感じるから』という方です。
去年入会された方は、すらすらと文字を打ち、文章作りやインターネット検索などができるようになってきました。必要な講座は人それぞれですので、十人十色の進歩状況ですが、皆さんやってよかった!と喜んでくださっています。
一歩踏み出す勇気を出して、来年の見違える自分に出会いませんか?
まずは教室で無料で体験ができます。
パソコンに触ったことがない方でも出来るようにしておりますので、ご安心してお越しくださいね。
無料体験・教室見学受付中です!
2015年
8月
17日
月
残暑お見舞い申し上げます。


こんにちは!
インストラクターの金子です。
お盆休みが終了し、今日から教室も本格始動しております。
お盆休みは、皆様どこかへ行かれましたか?
それとも自宅でゆっくりされましたか?
お盆明けから、秋に向けて残暑見舞いを作成する生徒さんも多くいらっしゃいます。先月は自分で水彩画で描く暑中見舞いはがきを作成し、皆さんマウスで色塗りしたのにとってもきれいにかけましたが、これからの時期は残暑見舞いの時期ですね。
残暑見舞いは、二十四節気の立秋(8/7頃)~白露(9/8頃)の前日までとされています。
お盆の旅行で撮った写真などではがきを作ってみるのがおススメです!
私は家族で群馬県の吹割の滝に行ってきました。2枚目の写真は、後ろ側から見た吹割の滝です。こちらも大迫力!
実際に行かないとなかなか撮ることのできない写真を残暑見舞いのテーマにしてみては(^^)/??
2015年
7月
15日
水
自家製タイピングキーボード!!
こんにちは。インストラクターの金子です。
暑い日が続きますが、こんな日は涼しいところでパソコン学習なんていかがでしょうか(*^^*)
短期集中!パソコン資格取得講座が受付開始しております。
また、短期でなくて一般受講がいいという方ももちろん入会の受付はしております。無料体験もできますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、昨日の受講の際、感動のエピソードがありましたので、皆様にもおすそ分けです。
パソコンスクール ライズでは、タイピング(文字入力)の指導にも力を入れており、タイピングを苦に思ってしまうと、パソコンが苦に思ってしまうと考えております。
初心者の方でも少し慣れた方でも、必ずタイピングがネックとなります。
これから何十年パソコンと付き合っていく中で、少しの練習で楽になるのですから、すごくすらすらと打てている方以外にはタイピングから入っていただいております。
パソコンの文字入力には実は指を置く場所や打つ指に決まりがあり、それを「ホームポジション」と呼びます。そしてキーボードを見ないで打つことを「ブラインドタッチ」と呼びます。両方できたら、とてもパソコンの使用が楽になります。
(※あくまでもホームポジションを使用するかは個人の自由ですが、パソコンスクール ライズではシニアの方でもホームポジションを意識できる方がほとんどです。84歳の受講生も指使い完璧に入力されるんですよ♪)
先日入会し、2回目の授業が終了したKさん。
お仕事で急きょパソコンを使用することになり、通い始めました。
前回の受講で、ホームポジションを学んだKさんは、自宅でも寝る前に学習出来る様プリントしたキーボードを板に貼って、キーボードに見立てて作られていました!!
寝る前に枕元で練習しているそうです。(感動!)
お越しになってすぐそれを私に見せてくださいました。(写真撮らせていただけばよかった~!悔)
しかもやはり練習の成果有り、チェックテストも完璧でした!
タイピングは日々のコツコツ練習が身になります。
コツコツと練習し、明日の自分に投資をしましょうね(^◇^)
2015年
6月
23日
火
夏のパソコン管理≪熱≫にご注意!
パソコンは衝撃、熱にとても弱い精密機器です。
夏の本格的な暑さが到来するこれからの時期、パソコン管理で注意すべ
きは「熱」です。
排熱処理を正しくしないと「熱暴走」という症状が発生します。
パソコンの「熱暴走」を防ぐには、排気口が塞がないことが大切です。
最低でも壁から10センチ以上離し、直射日光も避けましょう。
パソコンを持ち込みされる受講生は昼間長時間車に積みっぱなしは厳禁ですよ!
2015年
5月
19日
火
タニタ弁当もう食べた?

皆さん、今日は昼食に何を食べられましたか?
私はほっともっとで販売されている「タニタ弁当」を頂きました(^^♪
タニタは体重計などで有名なメーカーですが、その社員食堂がヘルシーで人気となり、レシピ本や食堂経営などで話題となりました。
ほっともっとのタニタ弁当は、ヘルシーでなんと1食317カロリー!!
嬉しいですよね!
わざと歯ごたえを残し、食べ応えあるように作ってありました。
美味しかったです♪
皆さんも是非チャレンジしてくださいね!
そして、私はスマートフォンのアプリを使用して、食べたもののカロリー管理をしています!
スマートフォンも教室でお教えできますが、本当に奥が深いですね~(^^)/
気にかけることで食べすぎを防げますよ!
どんなアプリかこちらにリンクを貼っておきますのでご覧下さいね!(^^)!
2015年
4月
27日
月
人事異動でパソコンが必要に…!
昨日ご入会された方が、こんな風におっしゃっていました。
「4月から部署移動で、急に事務も任されたんですよ~!これはやばいと、ここに来ました」
こんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。
常に「やらなきゃな、習いたいな」と思っていてもなかなかはじめられない方が多くいると思いますが、何かのきっかけで、特にこの時期の人事異動で急を要して駆け込んでくる方が多くいます。
とても嬉しいし、助けになりたいと思うのですが、パソコンは1か月勉強したからといって問題なく使いこなせるような単純なものではありません。
基礎、インターネット、デジカメ、文章作成、表計算、、、などなど習いたいことは山積みなはずです。
「もっと早く来ればよかったのに~!!」と言います(笑)
是非とも習いたいと思っている方は、短期で集中して覚える!と思わず、せっかくパソコン教室で習うんだから、しっかりと1年~2年の期間を見ようと思って来てみてください。一生のうち、これから20~50年パソコンにお世話になるなら短いものじゃないですか(^^)/
もちろん短期にも精一杯対応させていただきますが、やはりすべてお教えするには限度があります…(T_T)
パソコンを学ぶには基礎と応用が必要です。基礎ができて、応用ができるようになります。習っている間に出てくる疑問や、自宅で復習した・会社で演習した時に出てくる問題などにもお答えできますので長く通っていたほうがしっかりと、お教えすることもできるのです。
”せっかく習ってくださるのであれば、しっかりとお教えしたい!”これがインストラクターの想いです。お越しになるときには早目に!お待ちしています(^^♪
2015年
4月
08日
水
桜満開~♪
こんにちは!
桜が満開なのに、雪が降ってしまいましたね~( ;∀;)
満開の桜が可哀想でした。。
皆様、体調崩されないようにあったかくしてくださいね!
さて、2枚の写真は下野市にありますグリーンタウンの桜並木です。
毎年とてもきれいなのですが、あまり知名度がなく…(=_=)
皆様はご存知でしたか?
実はいつもブログやHPを更新しておりますパソコンスクール ライズの本部事務局スタッフ金子は、下野市に住んでおりまして、毎年この桜並木を通って通勤したり散歩したりするのが楽しみなのです。
デジカメを使って撮るのもよし、私のようにスマホを使って撮るのも良しです。
写真を撮るときのコツは、自分が思うよりも「寄る」ということです。
左側の写真も、構図としてはとても良いのですが(自画自賛・・)
右の写真が気に入っています。(クリックすると大きく見れますよ~)
近寄っても、ピントが合わないと綺麗に撮れません。
ピントを合わせるコツは・・・
デジカメなら「半押しして”ピッピ!”と鳴ってからシャッターを切ること」
スマホなら「ピントを合わせたい被写体に画面上でタッチ」します。
そうすることでピントが合った素敵な写真になると思いますよ(^◇^)
皆さんも是非チャレンジしましょう!
☆★パソコンスクール ライズでは、デジカメ講座も充実★☆
2015年
3月
25日
水
インターネットショッピングはお得
「詳しくはネットで!」とよくCMや広告で見かけますが、
最近は情報を収集するのにもインターネットは大変便利なものとなりました。
皆さんは、インターネットショッピングには挑戦したことはありますか?
・雑誌
・DVD
・CD
・スイーツ
・時期外れの沖縄旅行の際のシュノーケルなどの専門的なもの
・用紙
・洋服
・靴 ・・・・などなど
以上が私がインターネット上で購入したことのあるものです。
いや、本当はもっと買っていますが覚えていないほどに日常化しています。
インターネットは、全国の、いや全世界の店舗から簡単に在庫を確認できますので、季節外れのものでも最安値で手に入れることが可能です。本やCDなど本来定価でしか買えないものでも、ネットだと安く買えたりします。
私は、クレジットカードの番号を都度削除したり、パスワードを定期的に変更したりして安全にインターネットショッピングを楽しんでいます♪
皆さんも、あれがほしいなぁ・・・というとき、インターネットから探してみるのもおすすめです!
2014年
12月
26日
金
年賀状の参考に♪
今年も残すところあと6日となりました。
皆さん、年賀状の準備は終わりましたか?
まだ全然やってなーい!というのんびり派のあなた。
インストラクターが見本として作成したものを大公開しちゃいます!
気に入ったものがあれば参考にされてくださいね。
(もっと早く出してくれればよかったのに~!という方、来年の参考にどうぞ(笑))
そろそろ、年賀状コンテストの結果も発表となります!
HPをご覧の皆様には、来年発表させていただきます!

清原テクノ店教室 長山先生作
写真にイラスト文字を入れたシンプルながら粋な作品
アピタ宇都宮店教室 戸崎先生作
穏やかな戸崎先生ピッタリの明るい女性らしい作品


アピタ宇都宮店教室 齊藤先生作
いつもクスッと笑わせてくれる作品作りが得意な斎藤先生、今回はダルマにクスッとくる作品
2014年
11月
16日
日
タイピング上達するには・・・?

文字の入力は、パソコンを使う上でとても大切な事ですね。
操作を覚えても、早さが伴っていないと結局はパソコンを使用することがストレスになったりします。
私達パソコンスクールライズは、初心者の方にも、少し使ったことがある方にも、資格取得希望の方は特に!タイピングの練習をして頂きます。
「今頑張れば、後が楽になる!」を合言葉に皆さん頑張っています(^^)v
確かに、タイピングの練習は大変かもしれません。
でも、パソコンの基本中の基本です。
お料理教室で始めに包丁の使い方習いますよね。
小学校に入った時にひらがなたくさん書かされましたよね。
それと同じなのです。
パソコンスクール ライズでは、初心者の方でもブラインドタッチ(手元を見ずに入力する)を練習します。
嘘みたいな話ですが、これを少しずつ、根気よく行っていくと、今まで1本指で入力していた方が両手で入力できるようになります。
どんな方でも、両手で入力できるようになります。
両手で入力できると、入力がとても速くなり、ストレスなくパソコンを使用することが出来るようになります。お仕事でも楽になりますよね。
シニアの方もですよ!
実際に、インストラクターで入社してきた先生方が始めのうちに必ずおっしゃるのが「タイピングに困っている方がいませんね」という一言です。
そうなんです。タイピングの悩みを解決してから次に進むので、タイピングに困るのは初めの方だけです。
タイピング上達したい為に通う方もいらっしゃるほどです。
タイピング上達のコツは、「ゆっくり・コツコツ」です。
焦って早く打とうとしても間違いが多くなり、結果的に”間違い”を練習しているようなものになってしまいます。正しく、コツコツです。
1週間に1~2時間のまとめれ練習よりも、毎日10分の練習をおすすめします!